長崎は坂とネコの町。
長崎をぶらり散歩すると、ネコさんとの出会いがあります。
ネコさんの写真が貯まってきたので、長崎の町と合わせてちょっとご紹介。
寺町散歩とネコ
長崎の寺町は、その名の通り、お寺が沢山ある町です。
中通り商店街のもうひとつ山側の寺町通り沿いに、十数のお寺が一列に並んでいます。
国宝の第一峰門(中国っぽい赤門)がある、崇福寺(そうふくじ)が有名です。
(1629年中国人名匠の手により建造)


寺町の大音寺にいたネコさん。
とても人なつっこくて、ニャーニャー足下に寄ってきて、
連れて帰りたいくらい、かわいかったですね。
お寺さんの飼いネコか、地域ネコさんでしょうか。


隣のお寺でも、のんびりしているネコさんとふれあう。



中島川沿い(眼鏡橋)散歩とネコ
長崎の中島川には、短い距離に沢山の石橋があります。
寺町のお寺に参拝しやすいように、形作られたそうで、
それぞれのお寺に向かって、橋が架けられています。

眼鏡橋(めがねばし)とランタンの飾りが、ベストマッチ。


ランタンフェスティバル中は、中島川全域がランタンで飾り付けられ、キレイですよ。
(長崎ランタンフェスティバルは、例年 旧正月2月1日~15日に開催)


眼鏡橋近くにいたネコさん。





耳切れている(去勢されている)ので、地域ネコさんでしょうかね。
眼鏡橋の横の遊歩道を堂々と歩いていました。
人にとっても慣れている感じ、キレイな顔立ちのネコさんでした。


花街丸山散歩とネコ
長崎の丸山は、日本三大花街の一つで、とても賑わっていました。
丸山はとても狭く入りくんだ道が多く、ネコがとても多い地域です。
建物も昔のまま残っているところも多く、レトロな雰囲気が好きですね。


ここだけ時間が止まっているかのよう。

丸山花街は、賑やかな反面、遊郭など苦労も多い町であったとも言えます。
ネコさんも昔から丸山の人達の心を、癒やしてあげていたのかもしれませんね。


長崎は平地が少なく、狭い階段や坂道ばかり、
狭い道の両側には、家がギュウギュウに達ち並んでいます。
ネコにとっては、隠れるところが沢山あって住みやすい町なんでしょうね。


神社の奥で、ひなたぼっこしているネコさん。

『長崎』寺町・中島川・丸山 ネコ写真館でした。

長崎 眼鏡橋
長崎 丸山